【宮城県岩沼市】24時間救急診療を提供できる救急指定病院。土曜診療も受付可。
宮城県岩沼市 社会法人将道会 総合南東北病院-救急指定病院-

  • 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

診療受付時間(月~土 8:30)休診日(日・祝・年末年始12/30-1/2)

top_set_01-1 top_set_01-2 top_set_01-3

広報誌「みな・みな・ねっと」

ホーム 当院について 診療科のご案内 健診・PETのご案内 採用情報 交通アクセス

薬剤科だより

薬と水

薬剤科 薬剤師 寺川 友貴

 錠剤やカプセル、粉薬の内服薬を飲むときは、「水かぬるま湯で飲む」ことが基本です。
 内服薬は口の中で唾液や水と混ざり、食道を通って胃に運ばれます。水を含まずに薬だけを飲み込むと、食道や胃の粘膜に直接触れ、それが刺激になって粘膜が障害(潰瘍や出血)を起こすことがあります。特にゼラチン製のカプセルは、唾液などの少量の水分ではベタベタし、のどや食道に引っかかりやすくなるので注意が必要です。
 また、内服薬の周りに水分があると、有効成分が溶け出しやすくなります。そのためには、コップ1杯(180~200mL程度)の水やぬるま湯と一緒に飲むと良いとされています。製薬メーカーは、水と一緒に飲んだ場合を想定して安全性を担保しています。

薬の有効成分の働きの邪魔をしたり、増強させる飲料の一例

・アルコール

アルコールは多くの薬の働きに影響を及ぼします。絶対にお酒で薬を飲んではいけません。特に催眠鎮静薬や抗アレルギー薬と一緒にお酒を飲むと、作用を増強させてしまい、強い眠気や意識障害を引き起こす危険性も考えられます。

・カフェインを多く含む飲み物(緑茶、紅茶、コーヒーなど)

中枢神経を刺激するカフェインも、薬との相性が良くない物質の一つです。 鎮咳去痰薬(せき止め)に配合されているテオフィリンやアミノフィリンは、カフェインと同じ系統の成分であるため、カフェインを多く含む飲み物と一緒に飲むと作用が強く出てしまい、不眠やふるえ、吐き気などを引き起こします(禁忌に相当)。 また、かぜ薬やせき止めに配合されている、麻黄(まおう)やエフェドリンは作用が強められ、不眠や不整脈、情動障害(気分の落ち込みなど)といった症状が現れることがわかっています。コーヒーや紅茶などを飲んだ場合、30分以上空けてから薬を飲むようにしてください。

 ドリンク剤の中にもカフェインを多く含むものがあります。「どうせお腹のなかで一緒になるのだから…」と考えず、内服薬は水かぬるま湯で飲むようにしましょう。

【参考文献】日経Gooday:薬はなぜ水で飲まないといけないの?

▲みな・みな・ねっと 3月号に戻る

ftr_logo

〒989-2483 宮城県岩沼市里の杜一丁目2-5
TEL 0223-23-3151 FAX 0223-23-3150

個人情報保護法施行により、ホームページに掲載されている写真はご本人の承諾を得ております。

Copyright c 2005 Minami Tohoku Hospital. All Rights Reserved