【宮城県岩沼市】24時間救急診療を提供できる救急指定病院。土曜診療も受付可。
宮城県岩沼市 社会法人将道会 総合南東北病院-救急指定病院-

  • 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

診療受付時間(月~土 8:30)休診日(日・祝・年末年始12/30-1/2)

top_set_01-1 top_set_01-2 top_set_01-3

広報誌「みな・みな・ねっと」

ホーム 当院について 診療科のご案内 健診・PETのご案内 採用情報 交通アクセス

薬剤科だより

保湿剤について

薬剤科 薬剤師 緑山 莉枝

 乾燥が気になる季節になってきました。マスクを日常的に付けるようになって肌荒れに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回は保湿剤について紹介します。

保湿剤の効果

 保湿剤には大きく分けて

①皮膚表面に被膜を作り、潤いを保持する効果 例)ワセリン

②保湿剤に含まれる水分と結合する成分が、角質層内で水分保持を行う効果

 例)尿素製剤、ヘパリン類似物質、セラミド、ヒアルロン酸、ビタミンA・E

以上2種類の効果があります。

保湿剤の選び方

 保湿剤の選び方は基剤と有効成分の2つを見ると良いとされています。

① 基剤

軟膏 皮膚保護作用があり刺激が少ないです。しかし、塗った際にべとつくことがあります。
クリーム 軟膏と比べるとべとつきが少なく塗りやすいです。水で洗い流すことができます。
ローション さらっとしていてよく伸びるため、摩擦が少ないです。
minaminanet202201_3_1

 この中でも特に床ずれの原因となるドライスキン(皮膚の角層と呼ばれる部分の水分量が低下して、肌が乾燥した状態)の予防には、塗った際の摩擦が少ない低刺激性のローション剤を選び1日2回ほど使うと良いとされています。

② 有効成分

ワセリン 安価で手に入りやすく刺激感が少ないです。入浴後に使用すると特に効果があります。
尿素製剤 角質を溶かす作用がありまずが、刺激感もあります。
ヘパリン類似物質 持続的な保湿効果と血行促進効果があります。また、基剤は軟膏やクリームなど様々なタイプがあります。

 上記の有効成分以外にもセラミドやヒアルロン酸・ビタミンなどがあります。

 これらの成分が含まれているものは医療用医薬品だけではなく、市販薬としても販売されています。その中でもセラミドやヒアルロン酸等が入っている保湿剤は市販薬にしかありません。その時の用途に合わせて選んでみましょう。

▲みな・みな・ねっと 1月号に戻る

ftr_logo

〒989-2483 宮城県岩沼市里の杜一丁目2-5
TEL 0223-23-3151 FAX 0223-23-3150

個人情報保護法施行により、ホームページに掲載されている写真はご本人の承諾を得ております。

Copyright c 2005 Minami Tohoku Hospital. All Rights Reserved